PS4コントローラーの調子が悪いから、コントローラーの状態を見てみたい!
という方にお勧めのiPhone/iPadアプリを紹介します。
ボタン反応が悪いときなどの診断などに使える便利なアプリになります。例えばボタンのシリコンを交換した後の動作チェック時に使うと、いちいちPS4を起動しなくても確認ができます。
-
-
PS4コントローラーのボタンの修理方法
目次1 PS4コントローラーのボタンが反応しない原因2 まずは分解しよう3 〇×△□または十字キー、L1/R1が反応しない場合4 L2/R2の反応が悪い場合5 L3/R3スティック押し込みの反応が悪い ...
続きを見る
Androidの方はこちらの記事のアプリを使ってみてください
-
-
参考PS4コントローラーの動作確認ができるAndroidアプリ
PS4コントローラーの動作確認はスマホアプリで簡単にできます。 修理のために動作を確認する人や調子が悪いから動作を確認したい人にお勧めなAndroidアプリはこちら! elronさんのGamepad ...
続きを見る
今回紹介するiphone/ipadで動作確認ができるアプリはこちら!
GPcheckerというアプリになります!
ダウンロードはこちらをタップしてください↓
使い方はとても簡単ですが、一応説明していきます。
GPcheckerの使い方
アプリを起動する前にまずはPS4コントローラーとスマホを端末を接続します。
ペアリング方法はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
参考PS4コントローラーとスマホのペアリング方法
ps4をリモートプレイしたいときやコントローラーをスマホゲームで使いたい時は、スマホとコントローラーをbluetoothでペアリングしなければなりません。 やり方は簡単です。ps4とのペアリング時の様 ...
続きを見る
bluetoothで接続が完了したら、アプリを起動しましょう。
このような画面になります。
はい、これでもうアプリを使用できます!
あとは動作確認したいところを押したりするだけです。
するとこのように緑に光りますので、反応がなかったり悪かったりするところは一目瞭然でわかります。
アナログスティックのところは-1.0~1.0で数値化されて表示されます。
ここが0.6ぐらいになると、ゲームによってはキャラが走れなくなったり、動きが遅くなったりします。
L2/R2も同様で0.0~1.0で数値化されていますので、ここも0.6ぐらいになると反応が悪くなったりするので要注意ポイントです。
PSボタンはチェックは出来ないですが、反応しなかったらそもそもdualshock4の電源がつかないので不要ですね。
あとはタッチパッドのボタンが動作確認できればよかったのでですが、そこはPS4本体で確認するしかないみたいです。
PS4本体を起動せずにある程度の動作確認ができて、ペアリングも一瞬なのでかなり重宝するアプリです。
みなさんも一度使ってみてください!